病後児保育施設「エンゼル高津」をご利用の方へ

病後児保育施設「エンゼル高津」(乳幼児健康支援一時預かり施設)
当施設は平成21年6月1日に乳幼児健康支援一時預かり施設(病後児保育施設)として開設され現在に至ります。
【利用できる児童】
1.川崎市もしくは町田市に在住し、保育園、幼稚園等に通園しているお子さま。
一時保育利用のお子さまも利用できます。
2.病気が治りかけているが、まだ保育所に通園できない状態。
解熱剤を使わず38.5℃未満で、高体温の時、急変する可能性が低いと判断できる状況であること。
3.保護者が仕事の都合などにより家庭で保育できない状況。
※注意 1歳過ぎてMR未接種のお子様はお預かりできない場合があります。
※医療的ケア児においては、ご相談ください。
乳幼児健康支援一時預かり施設「エンゼル高津」は事前登録が必要です。登録後に、電話予約の上ご利用していただくことができます。ご利用には別途利用料金が必要となりますのでご確認ください。
事前登録方法
病後児保育施設を利用する時には事前登録が必要です。(登録料無料・就学前まで有効)
★登録用紙は、①エンゼル高津宛に郵送 ②メールに添付 ③エンゼル高津窓口に持参(月~金 AM9:00~PM5:00) 【FAXは不可】
★登録用紙は下記登録用紙(PDF)をプリントアウトしてご利用ください。
通園先の保育園または川崎市のホームページにもあります。
利用方法
1.予約・・・電話/E-mailにて受け付けます。その際に病状、病名、利用時間など必要事項を伺います。
●電話 : 044-833-8872 前日午前8:00~午後6時/当日午前7時30分~
●FAX・留守番電話 : 044-833-8722
●E-mail : angel-s-takatsu@shoei-fukushikai.jp
★当日予約キャンセルする場合は、午前7時30分~午前7時50分までに上記の方法で ご連絡下さい。
2.受診・・・かかりつけの病院にて受診し、医師の指示書をもらってください。
ご利用時に提出していただきます。領収書や請求書などの取得した日付のわかるものも同時に提出して下さい。
(休日診療所の指示書は不可)
3.利用・・・予約時刻に入室します。
詳細は「ご利用案内」をご覧ください。
4.問診・・・入室したら病状の経過や好きな遊びなどのお話を伺います。
当日の緊急連絡先の確認も合わせてさせていただきます。
持ち物
★主治医指示書と取得日及び取得病院を証明できるもの(領収書や明細など)
休日診療所の指示書は不可。
★薬
当日の分を服用ごとに小分けにしてお持ちください。
★利用料金
おつりがないようにお持ちください。
★着替え
パジャマ、またはリラックスできるようなお着替えを3組程度。 スカート、タイツ、靴下はご遠慮くださ
い。
嘔吐、下痢などのご心配がある時は大目にご準備ください。上履きはいりません。
★パンツ2~3枚または、紙おむつ6~7枚程。
★洗濯物入れビニール袋2枚。(持ってきた着替えが入る程度の大きさのもの)
★バスタオル2枚
お布団のシーツの上に敷くもの、タオルケット代りにする物です。
★口拭きタオル3枚
ガーゼやハンドタオルなどの乾いたもの。
★母子手帳(当日登録の場合)
施設紹介
「すこやか高津保育園」の門を入らずに右に進むと、「エンゼル高津」の入り口があります。

門を開けて、目の前が自動ドアとなっています。
自動ドアを入って頂くと、すぐ正面が受付になります。
看護師及び保育士が丁寧に対応させて頂きます。




保育室は、空気清浄器を稼働させ常に清潔な環境を設定できるよう心掛けています。
アクセス
★所在地・・・・川崎市高津区二子5-1-5 すこやか高津保育園内(東急田園都市線高津駅下車3分)
★保育時間・・・月~金曜日までの午前8時~午後6時迄(延長保育はありません)
お迎えの際に一日のお子様の様子をお話しさせて頂きます。
★利用定員・・・1日12名
・インフルエンザ、水疱瘡、おたふく風邪等の感染症のお子様を保育するために隔離室が2室あります。
・常駐看護師2名、保育士4名が児童2名に1人の割合で保育看護をさせていただきます。
★利用料金・・・日額 ①被保護世帯 400円 ②非課税世帯 1,000円 ③その他の世帯利用 2,900円
・①につきましては直近の「被保護証明書 (原本)」を都度ご持参下さい。
・②につきましては直近の「非課税証明書(原本)」をご持参下さい。
・利用料金に食事・おやつ代が含まれます。